2021/09/10
Contents
災害に備えてやるべきこと
大きな地震など 災害に来た場合、日常は全て消え去り予想もできなかったことが起きえます。
いつ起きてもおかしくない南海トラフ大地震、 富士山噴火など大災害に備え、まずは出来る範囲で準備をしてみましょう
防災家族会議
地震や災害が来たら家族が離ればなれになってしまう可能性があります。
東日本大震災でも家族が離れ離れになり連絡もつかないと言う状況が発生しました。
家族防災会議で話し合っておくべきこと
ハザードマップで被害想定から自分の住む地域の災害リスクを確認
大地震に備え自宅内の危険箇所安全な場所の確認
避難場所への経路を昼間と夜間実際に歩いて危険な箇所などを確認
家庭内での備蓄品期限切れの食品や薬の確認と保管場所の確認
消火用品防災資材等の準備
家族の連絡方法の確認
災害用伝言ダイヤル 災害用伝言板 Twitter SNS などの活用
さらに被災地から離れた親戚などの家を中継拠点にする方法
防災用品の準備
防災用機材は自宅で備える場合と共助のために自主防災組織が備える場合で内容が違ってきます。
さらに家族構成や地域特性によっても必要な防災用品は変わります。
防災用品は普段から使えるものを揃え普段から使うように心がけるのもポイントです。
防災倉庫に厳重に鍵をかけ災害以外は使用させないような管理状況であれば災害時に使いこなすこととは到底できないでしょう。
非常持ち出し品の例
貴重品
▢ 現金
▢ キャッシュカード
▢ 預金通帳
▢ 印鑑
▢ 免許証
▢ 権利証書
▢ 健康保険証
非常用食品
▢ 缶詰
▢ 栄養補助食品
▢ ミネラルウォーター
▢ 水筒
▢ 割り箸
▢ プラスチックや紙の皿
▢ コップ
▢ 缶切り
▢ 栓抜き
▢ 多機能ナイフ
▢ ラップフィルム
▢ 乳幼児高齢者病人向けの食品
応急医薬品
▢ 絆創膏
▢ ガーゼ
▢ 包帯
▢ 三角巾
▢ 消毒薬
▢ 胃腸薬
▢ 鎮痛剤
▢ 解熱剤
▢ 目薬
▢ 常備薬
生活用品
▢ 下着
▢ 上着
▢ 靴下などの衣類
▢ タオル
▢ ティッシュペーパー
▢ ウェットティッシュ
▢ マスク
▢ 軍手
▢ 雨具
▢ ライター
▢ ビニール袋
▢ 生理用品
▢ 紙おむつ
▢ 携帯用トイレ
その他
▢ 携帯ラジオ
▢ 携帯電話
▢ 充電器
▢ 懐中電灯
▢ 電池
▢ 眼鏡
▢ アイマスク
▢ 大切な思い出の品
非常備蓄品の例
非常食品
▢ 一日一人3 L の飲料水
▢ 缶詰やレトルトのご飯
▢ おかず
▢ アルファー米
▢ 栄養補助食品
▢ ドライフード
▢ インスタント食品
▢ 梅干し
▢ 調味料
▢ お菓子
燃料
▢ 卓上コンロ
▢ 携帯コンロ
▢ 固形燃料
▢ ガスボンベ
生活用品
▢ 毛布
▢ 寝袋
▢ 洗面用具
▢ ドライシャンプー
▢ トイレットペーパー
▢ なべ
▢ やかん
▢ ポリ容器バケツ
生活用水
▢ 風呂などへの水の汲み置き
▢ 雨水タンク
その他
▢ ラップフィルム
▢ 使い捨てカイロ
▢ ビニールシート
▢ ビニール袋
▢ 新聞紙
▢ ろうそく
▢ ガムテープ
▢ ホイッスル
▢ ロープ
▢ バール
▢ スコップなどの工具
▢ 自転車
▢ ペットフード
防災機材の例
救出救護に必要な防災機材
▢ バール
▢ ジャッキ
▢ ノコギリ
▢ ヘルメット
▢ 梯子
▢ ロープ
▢ 発電機
▢ 投光器
▢ 救急用品
▢ 担架
▢ 毛布
▢ テント
▢ 車椅子
▢ おんぶ紐
消火に必要な防災機材
▢ 消火器
▢ バケツ
▢ 可搬ポンプ
▢ とび口
▢ スタンドパイプ
避難誘導
▢ メガホン
▢ ロープ
▢ 強力ライト
▢ 車椅子
▢ 旗
給食給水に必要な防災機材
▢ かまど
▢ ガスバーナー
▢ 釜鍋
▢ 燃料
▢ 浄化装置
▢ テント
▢ ライター
▢ マッチ
▢ ビニールシート
▢ 大小ビニール袋
情報
▢ 携帯ラジオ
▢ トランシーバー
▢ メガホン
▢ 掲示板
▢ 筆記用具
▢ メモ用紙
▢ 模造紙
家の片付け
▢ ほうき
▢ ちりとり
▢ 粘着テープ
▢ ダンボール箱
南海トラフ地震備蓄品日数
最低限三日分の備蓄をすることが必要ですが、南海トラフ巨大地震クラスの災害を考えると一週間分以上が出来れば望ましいともいえます。
ローリングストック法により常に新しい非常食を備えておきましょう
非常食備蓄の工夫としてローリングストック法があります。
ローリングストック法とは日常的に非常食を食べ、食べたら買い足すという行為を繰り返し常に家庭に新しい非常食を備蓄する方法
大地震火災に備えてやるべきこと
日頃から防災意識を持ち続けることで多くの火災は防ぐことができます。
また着火しにくく燃え広がりにくい素材の防炎製品を使用することも火災を防ぐ一つの方法です。
万が一火災が起きた場合火災が起きたことを知らせてくれる火災警報器の設置や初期消火用の消火器などを備えることも必要で煙からの避難方法をお知り体験して来おくことも大切です。
大地震への建物への備え
建物家具の安全性の確保
地震はいつどこで起きるか分からず絶対に助かるという方法も存在しません。
まず建物や家具の安全性を高め命を守り怪我をしないための環境づくりが地震対策には必要です。
建物の安全性を高める対策
阪神淡路大震災の犠牲者の8割以上が建物の倒壊や家具の転倒による窒息死、圧死でした。
さらに建物倒壊は火災が発生しやすく道路をふさぎ救援活動を妨げ避難生活が長期化し復旧復興が遅れるということにもつながります。
家具類の転倒落下移動防止対策
大地震の大きな揺れで家具家具が転倒し中の備品が部屋中に散乱します
大きな地震における負傷者の負傷原因の約30%から50%が家具類の転倒落下によるものだったという調査報告もあります。
地震動に対する転倒防止器具は家具を L 字金具などで壁に直接ネジで固定する方法が最も効果も高いとのこと。
ボール式や 隙間家具などの 転倒防止器具はストッパー式や粘着マットを 併用すると効果も高まります。
実際に大地震が起きたら時の行動
地震発生から3日から1週間までの身の安全を守る
身の安全を守る
日本は関東大震災の教訓から地震があったら火を消すと言われ続けてきた
しかし逆に慌てて火を消そうとするとかえって熱湯や高温の油が飛び散り怪我をする危険性が高まります。
実際大きな揺れの最中は何もできないことがほとんどなのでまずは自分の身を守ることをから専念しましょう。
火の始末
揺れが収まったら火の始末を行う
出火しても炎が大きく燃え広がるまでには2~3分の時間があるので小さい火のうちに消し止めることが大です。
そうすることにより地震による延焼火災を防ぐことができます
家族の安否確認
揺れがおさまったら大きな声を出してお互いの安否確認をする
万が一家具の下敷きになっている人がいる場合みんなで協力して助け出すそして自分の無事情報を災害伝言ダイヤル等などで活用して自分の無事を伝える
家族の安否が確認できなければ心配で何も手がつかない
通信に負担がかかるため通じにくくなる電話での会話ではなく通信に負担がかからないメールを利用する
電話を利用する場合は三角通信を行うことが推奨される
これは被災地間遠方からの被災地へは電話がつながりにくいけれども被災地から遠方東京北海道間では繋がりやすいという特徴を生かして比較的遠方の親戚などに家族みんなで連絡する
それによって被災地内の家族の安否を互いに確認するという方法
出口の確保
地震の揺れが大きいとドアが変形して開かなくなり室内に閉じ込められることがある
身の安全が確保できたらドアを開けて出口を確保する
マンションで玄関扉が変形して開かなくなった時はバルコニー側の避難のから脱出する
余震や津波の注意
大地震の後は必ず余震が起きる余震で倒れたり落下する可能性のあるものは取り除いたり近寄らないようにする
海岸近くでは揺れが小さい場合でも津波警報の発令を待つことなくすぐ高いところに避難する
避難の準備
必要なものを用意し避難の準備をする
家族や知人が安否確認に自宅に訪れた時のために玄関に避難先連絡先を雨にも耐えられる油性マジックで書き出して張り出しておくと良い
避難する時は電力復旧による通電火災を防ぐために必ず電気のブレーカーを切るただし津波避難の時はとにかくた課題非難を最優先する
ビル内地下街屋外での行動
エレベーターに乗っていて地震に出くわした場合すべての回のボタンを押してした階で素早く降りる
新しい高層ビルは耐震性に優れた設計になっていて倒壊の危険性は少ないが、高層階では揺れが大きく長く続きやすい
特に長くゆっくり長期時振動を感じた時はコピー機などキャスター付きの揺れに合わせ部屋中を動き回る可能性がある
地下街屋外での行動
地下街は地上に比べて揺れが小さいので比較的安全と言える
壁が太い柱に身を寄せて頭をカバンなどで守る
頭をカバンで守るポイントは頭とかばんとの間に10センチ程度の隙間を空けて保つことで隙間がクッションになり落下物からの衝撃を和らげることができる
揺れが収まったら係員の指示に従って避難する
停電になってもすぐ非常灯がつくようになっているので落ち着いて非常口や階段に向かい脱出する
火災が発生した時は煙が向かってくる方向と逆の非常口に向かって非難する
地下鉄などの乗り物の中では電車が急停車することがあるのでつり革や手すりにしっかりと捕まり駅員や乗務員の指示に従う指示がない限りは不用意に車外に出ない
地下鉄などの乗り物の中
大地震発生の際には電車が急停止することがあるので、切り替えは 手すりにしっかりとつかまる。
駅員 や 乗務員の指示に従い、指示のない限りは不用意に車外に出ない。
劇場や 映画館の中
劇場や 映画館は柱がなく広い空間になっているため大地震の時に天井が落下する 危険性がある。
落下物に気を付け カバンなどで頭を保護して椅子の間などに身を寄せて 身を守る。
大勢の人がいる場合 慌てて 非常口に殺到するとなどの 二次災害 も考えられるから落ち着いて行動する。
自動車の運転中
地震時には急ブレーキはかけず 少しずつ スピードを落とす
交差点を避けて左側に寄せて エンジンを止める。
駐車場に空きがある場合はそこに移動させる。
カーラジオなどで地震情報を聞き、避難の時は自動車に火災を引き込まないようにエンジンキーはつけたまま ドアロックはしない
街の中
繁華街やビル内で地震に遭遇した時は落下物から身を守る行動をする
カバンなどで頭を守りながら 安全な 広い場所に避難する
ガラスは建物の高さの半分くらいの距離まで 飛散する危険がある
新しいビルは 耐震性が期待されるので落下物の恐れがあるときは ビル内に避難しても良いが、老朽 した古いビルは倒壊の恐れがあるため 避難は進められない
デパートやスーパーマーケット
地震発生時には商品棚から落下物陳列棚や 大型商品の店頭に気をつける。
高層マンション
大地震が起こると 高層マンションでエレベーターが使えなくなる
高層階に住む人は当分の間 自力で生活できる水 食料 連絡方法などを確保しておく。
火災時の対応
火災を発見した時の対応
火災を発見した時にやるべきことは通報、消火、避難(避難誘導)の3つがある
どれを優先するかは延焼状況により、判断を誤ると命を落とす危険性もある。
命を守ることを考えると避難を優先すべきであるが、初期消火できる段階で避難してしまうと被害を拡大させてしまうことにもなるので、自分で消化できる 初期消火の限界を知っておく必要もある。